運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-02 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

鈴木政府参考人 御指摘は、平成九年に行われましたボーリング調査のものでございますけれども、その御指摘B—1地点におきますところのボーリング調査によりまして、海底面から深度十四・六〇メートルから十五・七〇メートルの間において、一・一〇メートルほどになりますが、こちらにおきましてN値五〇という琉球石灰岩の層を確認してございます。

鈴木敦夫

2019-04-02 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

川内委員 一メートルしかない琉球石灰岩の層を支持層にしちゃったんですよ、このボーリングデータをもとに。今聞きましたか、皆さん、一メートルです。  そのボーリングデータ土質調査報告書、この前、日本語下さい、日本語下さいと言いました。それで、もらったんですよ。そのまとめのところに、こんなことが書いてあります。  

川内博史

2019-04-02 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

川内委員 いや、一部の文献の指摘がそう言っているんじゃなくて、防衛省さんがN値五〇の琉球石灰岩支持層にするとその後決めているんですが、そのもともとのデータとなっている平成九年のシュワブ沖土質調査まとめに、琉球石灰岩は当てにならないから、その下の嘉陽層支持層とすることが望ましいと、そもそも空港建設の前提として言っているわけです。  

川内博史

2004-03-18 第159回国会 参議院 環境委員会 第2号

岩佐恵美君 中城湾というのは、数十万年前に琉球石灰岩台地が陥没してできたという地形です。北のあの勝連半島と南の知念半島に挟まれ、湾口を津堅島、ウガン礁、久高島に囲われています。  この間も説明されて改めて驚いたんですが、河川の流入がほとんどないという特異な環境特性を持っています。中でも泡瀬干潟沖縄本島に残された、今説明がありましたけれども、最大級干潟です。

岩佐恵美

1997-03-27 第140回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

政府委員牧隆壽君) 沖縄の水、特に沖縄は、御存じのとおり地下はほとんどの地域が琉球石灰岩でできております。とりわけ宮古につきましては全量地下水に頼っておりますので、カルシウム、マグネシウム等の硬度が、通常おいしい水の基準とされている三倍あると聞いております。

牧隆壽

1990-06-14 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府委員片桐久雄君) 先生御指摘のように、沖縄県は降水量は比較的多いわけでございますけれども、降雨のばらつきが非常にあるとか、それからまた透水性の高い琉球石灰岩が広く分布いたしておりまして、降水の多くが海に流出するというようなことがありまして、たびたび干ばつに見舞われるというような極めて特殊な自然条件にあるわけでございます。

片桐久雄

1982-03-10 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

読谷飛行場一帯琉球石灰岩台地でも地下水が貯留できる地質であるということも調査の結果明らかになっている。これは考えてみていい話じゃないでしょうか。いま、お金がかかるとやら、やれ時間がかかるとやら、沖縄は言っていられないのです。われわれ本土において考えることのできない深刻な水に対する悩みを持っている。沖縄振興開発は極論すればこの水の解決にあると言っても言い過ぎでない。

島田琢郎

1979-03-22 第87回国会 参議院 建設委員会 第5号

また喜界島、それから沖永良部島、さらに与論島におきましては琉球石灰岩から成るという特質からいたしまして、降りました水が地下に直ちに浸透しやすい、こういったような地形地質特殊性、加えまして、水利施設の不備などによりまして生活用水あるいは農業用水確保につきまして従来必ずしも十分ではなかったようでございますが、このためということで名瀬市と徳之島町におきましては畑地帯総合土地改良事業とそれから水道水源開発施設整備事業

佐藤順一

  • 1